このブログの作り方

ブログのデザイン

はてなブログのデザイン『 Epic 』をベースとして作成しました。

カスタマイズ CSS

見出しのデザイン

見出しのデザインはこちら f:id:katsualso:20160625151116p:plain

CSSソースコードはこちら

/ 引用のデザイン1 /
.entry-content blockquote {
padding: 20px 55px;
background: rgba(245,245,245,0.8);
color: #222;
position: relative;
border: solid 1px #fff;
margin: 0.8em 0;
}
/ 引用のデザイン2 /
.entry-content blockquote:before {
color: rgba(200, 200, 200, 1);
content: "“";
font-family: serif;
font-size: 600%;
left: 0;
line-height: 1em;
position: absolute;
top: 0;
}
/ 引用のデザイン3 /
.entry-content blockquote:after {
content: "”";
font-family: serif;
position: absolute;
bottom: 0;
right: 0;
font-size: 600%;
color: rgba(200,200,200,1);
line-height: 0;
}

引用のデザイン

引用1のデザインはこちら
f:id:katsualso:20160625145751p:plain

引用1のソースコードはこちら

h1 {
padding-bottom: .5em;
border-bottom: 1px solid #ccc;
}

引用2のデザインはこちら
f:id:katsualso:20160625151434p:plain

引用2のソースコードはこちら

h2 {
padding: .25em 0 .25em .75em;
border-left: 6px solid #ccc;
}

スタイルのカスタマイズ

*貼り付けた画像に枠を付ける ブログのヘッダ、フッタ部分に下記の style を適用する。

/ 画像に枠を付ける /
.entry-content img { border : 1px solid #DADADA ; border-bottom : 1px solid #757575 ; box-shadow : 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.2) ; }

*自動でつくキーワードリンクの下線を削除する
ブログのヘッダ、フッタ部分に下記の style を適用する。

/ 邪魔なキーワード下線を消す /
a.keyword {
border: 0 !important;
text-decoration: none !important;
pointer-events: none !important;
cursor: default;
color: #5A5A5A;
}

ブログ作成のための参考サイト

igcn.hateblo.jp

qiita.com

*見出しのデザイン参考サイト

www.nxworld.net

  • 引用のデザイン参考サイト

www.tarappism.com

  • 画像に枠を付けるための設定参考サイト

nikkiblog.hatenablog.jp

www.usamofu.com

少しでも参考になれば幸いです!

キーボード購入!東プレ 『Realforce108UD-A XE01B0』

本日、家用のキーボードを購入しました!
ということで購入したキーボードのご紹介です。

高性能なキーボードを購入した目的

  1. プログラミングの勉強をする上で、キーボードによる煩わしさを排除するため。
  2. 高級なキーボードを使うことにより、プロ意識を高めるため。

購入したキーボード

東プレの『Realforce108UD-A XE01B0』です。
購入価格 ¥18,295
ボーナス後なので奮発しました。

f:id:katsualso:20160618162932j:plainf:id:katsualso:20160618162944j:plain

f:id:katsualso:20160618162950j:plainf:id:katsualso:20160618162957j:plain

スペック

商品名 REALFORCE 108UD-A 日本語108配列 墨色モデル
フルキーボード 昇華印字 変荷重 DIP
メーカー/販売元東プレ/アーキサイト
型番(JANコード XE01B0(4580106576105)
キー配列 日本語配列・108キー
押下げ特性 変荷重/ソフトタクテイルフィーリング
インターフェース USB1.1
ケーブル長 1.6m

■印字方式とは?

  1. レーザー印字
    昇華印字に比べ黒の本体の時に、文字の視認性(見やすさ)が高い特徴がある。

  2. 昇華印字(購入したキーボードはこちら)
    耐摩耗性に優れています。
    長期間の文字の使用による文字の薄れが、ほかの方式より少ない特徴がある。

■キー荷重とは?

  1. 変荷重(購入したキーボードはこちら)
    人間工学に基づいてきーによってキーの荷重を変えています。
    小指などで使用するキーを軽めのキーにしてあるのでバランスの良いタイピングが可能。

  2. ALL30g 軽めの30gというキーを全てに使用しているので、
    女性や軽めのタイミングの方におすすめ。

選んだ理由

元々会社でREALFPRCEを愛用しており、家で勉強するためにも職場と同じ環境を作りたかった。
印字方式を昇華印字を選んだ理由は、文字が禿げてくるとぼろく見えるから摩耗性が強い方が良かったから。
キー荷重を変荷重を選んだ理由は、軽さよりも打感を重視しているため。打感が良い方が気持ちがいいから。

使ってみた感想

まだ購入してからこの記事を書いたのが初めての使用ですが、
打感が最高です!
少なくとも10年はこのキーボードを使用できると思います。

間違いなく買ってよかった一品です!!!!

『 能率手帳の流儀 』 野口晴巳

https://www.instagram.com/p/_Zu8E0jfvU/

今年も能率手帳の流儀読みました。

 

ついついキレイに手帳を使おうと思って、字も丁寧に書こうと思ってしまうけど、本当の手帳はそうではないんですよね。

 

本にも書かれていましたが、「心の悲鳴」だったり「恥ずかしい」ことだったりをたくさん書き込んで、手帳を”汚く”使うことが大事なんですね。

 

PDCAサイクルを回して、2016年も自己成長にいそしみたいと思います。

 

最後に心に残った引用文を紹介します。

「書く」、そして「振り返る」を繰り返すプロセスで「考える」。この行動が習慣化されたときに、人生は変わります。 

 手帳とともに成長していきます!。

 

能率手帳の流儀

能率手帳の流儀

 

 

『 フツーの女子社員が29歳で執行役員になるまで(仮) 』 横山祐果

https://instagram.com/p/-tVXpiDfoE/

サイバーエージェント執行役員 横山祐果さんの

『 フツーの女子社員が29歳で執行役員になるまで(仮) 』読んだ!

 

内容としては、

タイトルの通り、著者である横山さんが29歳という若さで大手ベンチャ―企業であるサイバーエージェント社の執行役員になった理由と、彼女が出掛けてきたゲーム開発のプロセスを学べる本となっています。

 

横山さんは、僕が思い描いている出来る社員像そのまま写しだしたような人でした。

それもあって、こうすれば評価されるとわかっているのに、そのように振る舞えない自分を感じ、なぜか横山さんに嫉妬心を覚えつつ読みました。

 

改めて自分の働き方を考えさせられるいい機会になりました。

 

最後に心に残った引用文を紹介します。

  • 「何事も無理をしない」無理をしても続かない。それだけははっきりしています。自分の心の声に正直に納得できなければとことん手をつくす。
  • 「手を動かさなければ、成果は絶対に出ない。今できることを、何でもやればいいよ」成果を出すために、どんな細かい策でもいいか打つこと。

 

妥協せず、手を抜かず、とことん追求していく姿勢を今後見習っていきたいと思います。

 

フツーの女子社員が29歳で執行役員になるまで (仮)

フツーの女子社員が29歳で執行役員になるまで (仮)

 

 

『 The Deadline 』 トム・デマルコ

https://instagram.com/p/-s201Fjfgr/

 

トム・デマルコ氏の『 The Deadline 』読んだ!

 

内容としては、

ソフトウェア開発プロジェクトの管理者に、担当のプロジェクトを成功に導くために必要な101の法則をストーリー仕立てで教えてくれる本となっております。

 

自分は今まで管理される側の立場として働いてきましたが、

本書に書かれている管理者のあるべき論は、下に付く人間からしても、共感できることがたくさんありました。

 

これを実践できる管理者がいたら、自分も一緒に仕事をしたいと思います。

逆に自分がプロジェクト管理者になったときは、この法則を実践していきたいと思います。

 

最後に心に残った引用文をご紹介します。

  • プロジェクトの初期に無駄にする一日も、末期に無駄にする一日も等しく打撃になる。
  • 正しい管理の4つの本質

   ①適切な人材を雇用する

   ②その人材を適所にあてはめる

   ③人々の士気を保つ

   ④チームの結束を強め、維持する

 

部下にあたってばかりいるプロジェクト管理者の方には、ぜひ読んでもらいたい一冊です。

 

デッドライン

デッドライン